グループ事業所 / 勝山クリニック<在宅療養支援診療所>

お知らせ


【医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算】
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有し、以下の対応を行っています。
・ 患者さんに対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
・ オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を医師が診察室で閲覧及び活用できる体制を有しています。 
・ 居宅同意取得型のオンライン資格確認システムにより取得した診療情報を活用して計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しています。
・ マイナ保険証利用促進の声がけやポスター掲示等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・ 電子処方箋を発行する体制を有しています。
・ 電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。

【地域包括診療加算】
当院はかかりつけ医として以下の取り組みを行っています。

・ 健康診断の結果に関する健康相談・予防接種等、健康管理に係る相談を行っています。 
・ 必要に応じた専門の医師、医療機関への紹介を行っています。 
・ 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
・ 介護・保健・福祉サービスの利用に関する相談を行っています。
・ 介護支援専門員・相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
・ 患者さんの状態に応じ、28日以上の長期投薬・リフィル処方箋交付対応が可能です。

【在宅医療情報連携加算】
・ 在宅療養患者さんの状態に応じて他医療機関等の医療・ケアに関わる関係職種と、きめ細やかな連携体制をとり、患者さんの同意の上、ICTを用いて診療情報等を共有しています。連携機関はこちら

【外来後発医薬品使用体制加算】
当院は後発医薬品使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の安全供給に向けた取り組みを実施しています。
医薬品供給不足の場合には、医薬品処方の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。
医薬品の供給状況により、投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたり医師から説明をいたしますが、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら、当院職員にご相談ください。

【一般名処方加算】

当院では医薬品の供給状況を踏まえた安定供給に向けた取り組みを実施しています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を
行うことがあります。その際は一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明いたします。
後発医薬品があるお薬で先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただくことがあります。

先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は特別の料金は要りません。